リバウンドの大きな原因
ローカーボダイエットの際、耐糖能は低下します。
長期間糖質を摂ってないとインスリンの分泌能力が衰え、インスリン感受性も低下する。
大雑把にいうとローカーボダイエット終了時に糖質を大量に食べると血液中の糖分を処理しきれず、それが体脂肪に回ってしまうということです。
また、ローカーボダイエットで減少する体重の多くは肝臓や筋肉に貯蔵されてる水やグリコーゲンなので糖質を摂ってそれらが回復すると簡単に数kgの体重は増えます。
本題リバウンドを防ぐために
これはローカーボダイエットだけに限った話ではありません。
その他のダイエット法でも同じことが言えると考えてください。
リバウンドの大きな原因はインスリンの分泌能力低下と感受性の低下です。
ですから糖質の摂取を増やす際にこれらを回復させてあげることが重要です。
以下の事をしっかり行えば、回復を促せます。
α-リポ酸の摂取できればR-リポ酸として毎食後に200〜300mg。
アルギニンの摂取1日6〜10g
クロムのサプリメントを朝食、夕食後に200〜300μgずつ摂取。
亜鉛を不足させないようにする。
トレーニングをしっかり行う。
シナモンパウダーを1日小さじ2杯
バナバ茶を飲む
その他、マグネシウムなどを摂取
是非、取り組んでみてください。
みなさんはダイエットに成功し、リバウンド防止のために何をしていますか。
アナタのリバウンド進行度をチェックしよう!
レベル1 間食があたりまえになる
レベル2 食品売り場でカロリー表示を見なくなる
レベル3 運動をしなくなる
レベル4 体重計に乗らなくなる
レベル5 お菓子の買い溜めをする
>>10
レベル1.5というところだ…
ありがとう…
185cm112kgから65kgまで
ダイエットしたけど
現在67.5kg
リバウンドが止まらない
>>16
減らしすぎだろ阿呆
ダイエットに失敗してリバウンド。
何故なのか? その理由を知っていますか?
リバウンドを繰り返すと、ますます太りやすい身体に
なっていってしまいます。
リバウンドの連鎖を食い止めるには、こうする!
ダイエット失敗、リバウンドの仕組みとは?
http://3050bill.seesaa.net/article/122808389.html
>>18
まともな話と誤解が混ざり合ってんな。
リバウンド防止には筋トレで筋肉増やすとかw
リバウンドって、減らした体脂肪から放出するレプチンが足りなくて、脳が
「もっと食え~!」
って飢餓、空腹の指令が出るんだよ。
これはホルモンの仕業だから耐えられないよ。
この指令が収まるまで1ヶ月はかかる。
亜鉛とビタミンEでレプチンを活性すれば空腹感を覚えずにリバウンドしなくなるよ。
自分で実際に試した。
「腹減った感」がないことを確かめたw
過食や拒食の摂食異常者って、血中亜鉛濃度が低いんだってさ。
ドカ食いしているやつらも亜鉛が足りないんじゃないかな。
マグネシウムの不足も甘いものを食べたがるんだって。
>>23
もしかして他スレでも書いてくれた?
私はあなたみたいなレスを読んで、マルチビタミンマルチミネラルと亜鉛サプリを
採るようにしたよ。小○製薬の飲んでるけど亜鉛サプリは一日2粒目安で一粒が
亜鉛8mgになってて一日16mg採るって事になるけど
検索すると15から30mgは採るといいと書いてあるからもう一粒くらい増やそうかな。
Eもとったほうがいいならサプリ増やそうかな。
私も摂食脳持ちだけどだいぶ楽になったと思う。油断はしないけど。
極端な偏食+有酸素運動で1ヵ月過ごして10kg痩せて、
食欲が限界に達してチョコレート買い溜めして食ってたら体重はそのままなのに太った。
特に顔と首。
やっぱ絶食はよくないな。
>>38
体重は後からついてくるから
かならず激太りする
そんなダイエット太るためにやってるようなもんだよ?
>>38
間食するなら寒天麺か春雨麺
カツ丼いっぱいでそんなにふえないと思う
>>44
もしかしたら、30杯とか食ったのかもよ
ちなみに、痩せたあとの弛んだ腹の皮はどうしたら良いっすかねチクショー
>>51
こんなスレあるよ
●ダイエット中、後の皮膚のたるみ対策Part2●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221538552/
>>52
わざわざすんません。㌧クス
ダイエット中はポジティブすぎる躁状態なのに
リバウンド中は気が狂いそうなほどネガティブ。
3カ月おきのダイエットと過食を繰り返してます。
痩せて気分良くなってきた頃に過食衝動スイッチオン。
過食が続き体型はもちろん、胃や喉を壊し反省してダイエットモード。
そろそろ時期的にヤバイなと分かっていても止められない。
頭では理解しているのに同じことを繰り返す。
年中同じサイズの服が着たい。。
>>54
軽く考えて精神科に行って来たら?
薬で落ち着くぞ。。
それでもう完全に成功したと思うだろ?
で、もうしばらく経つと、もう絶対大丈夫だという自信が出て来て、
まあ、ここまで維持できたんだから1回くらいはドカってもいいよなw
とかいう事が絶対に起きる。
で、実際、1回くらいドカっても体重は不変なことが多い。そこで、
ますます自信を深めて、たまのドカくらいじゃビクともしなくなったと喜ぶ。
で、もう1度ドカる時がすぐやってくる。(人間は、本当に大好きなことは
すぐまたやりたがるものだから・・。それを強い意志で長期間
封じてきたのだから。)
そこで!
1回くらいドカっても大丈夫なら2回でも殆ど問題は無いだろう。
3回でもすぐにリバるはずは無い。。。。
あれ、もう何日目くらい気を抜いてたんだっけw まあいいや。
長い間ダイエットの苦労してきたんだから、多少のことはいいだろう。
またストイックに戻ればいいんだから。自信はあるし。
あれ、もう何週目くらい気を抜いてるんだっけw さすがにヤバいだろ自分w
でも、痩せてからじゃないと体重計って乗れないよなw
うわ、さすがに服がキツくなってきてこれはマジでヤバいと思い意を決して
体重計に乗ってみる。まあ、恐らく相当増えてるだろうなと重めに覚悟
して数値を見て気絶・・・。想像の遥か彼方の数字。ダイエット前より
多少マシという程度までリバウンドしてるのだ。ああ恐ろしい(実話)
>>70
なん*ごい分かるw
結局リバウンドって一言で言うと「甘え」だよね。(病気や副作用の人は除く)
>>70
すごい!!
あなたはエスパーですかっていうくらい当たってる!
>>70
今月はまったくこの心理状態だったw
今必死にダイエットモードに頭と身体を切り替えてるところ
甘えって怖いわ~
萎んだけのデブは年取るごとに食事減らさなきゃ維持できないよ
無酸素運動は脂肪を燃やさないから云々で筋トレをせず
1時間ぽっちのウォーキング(笑)で運動した気になってる屁理屈デブは必ずリバウンドする
>>79
まさにその通りで若い時はボリュームたっぷりの中華定食とか食べても太らなかったのに、
今や朝抜きで、昼は仕出し弁当のみで、夜は自炊して野菜中心の食生活にしても体重減らない・・
若い頃には自分がデブで悩むなんて全く思ってなかったよ。
>>249
若いころからの蓄積だろうな
少食のやつは歳取っても痩せてる
現在の食事量 = 100
目標体重を維持するための食事量 = 60
●リバウンドしやすい食事計画
目標体重になるまで、40の食事量
目標体重になったら、60の食事量
●リバウンドしにくい食事計画
最初から、60の食事量をずっと続ける
(超デブの場合は、90→80→70→60と徐々に減らす)
下の計画は時間がかかると思われがちだけど、
上の計画を何回も失敗するよりは早い。
>>82
それ最強www
60の食事量を続けていくうちに
60の食事量で満足できる食事内容も同時に身についていく
半年で20kg減 4サイズダウン 1年半余裕でキープ
>>82
分かりやすい!
大半の人がリバウンドしやすい食事だよね。極端な食事制限なんて続かない。基礎代謝ギリギリ~以下とか
それより活動量による総消費カロリーを出して、そこから食事制限でマイナス100~200、
運動でマイナス200程度にした方が続けられる
運動も毎日激しいのしてる人居るけどさ、それ一生続けられるの?と言いたい
要は続けられないダイエットしてるからリバウンドするんだよね
ドラマ「リバウンド」を見ると、可愛い女は太っていても可愛いと
思い知らされるよね。
>>84 >>85
いやいやあのドラマのデブメイクはリアルじゃないように見えるなあ…。
相武ちゃんのはアゴ周りにボリュームついてるだけだけど、実際にあれだけ太れば
頬や目の周りにも大量に肉がつくだろうし、顔のパーツが埋もれてもっと*になるはず。
それを置いといてあのドラマのルックスだけで考えたとしても、痩せた相武ちゃんとデブの相武ちゃんを比べれば、痩せてる方が絶対に可愛いと思うし。
「デブはデブでも可愛い、*は痩せても*」というのは同意できないけど
「可愛い子は多少太ったとしてもまぁ可愛い、*は痩せても太っても*」だったら分からないこともない。
…って、もしかしてこういうことじゃなくて内面の「可愛さ」の話でした?
だったら話は別だと思うけど…
>>91
はは、確かに「デブはデブでも可愛い」って何だよと思ったw
*は痩せても太っても*。。。これは確かにそうだけど、
同じ*ならせめてスタイルくらいはマシになりたいなーと思うよね
>>84
希似のデブ男はイケメンかな?
森山中の黒沢は、現在、デブ美人だけど、
痩せたら、他の普通体型の女と張り合えるくらい美人になるわけじゃなくて、
ただのシャクレ女になる。
>>96
ドラGOのカナコは?
スレチかもだけど。
王道で4ヶ月頑張って来て目標体重まで残り数キロで、風邪。
風邪ひくと痩せる人居るみたいだけど、私は必ず太る。
過度な食事制限してなかったけど、一応控えてた糖質やアイス、パン、
栄養価高そうな高カロリー食ヤケ気味に摂取、4日仕事休み寝込む生活丸6日。
未だに風邪完治して無いが、明日出勤のためシャワー浴びついでに
3kg以上増加覚悟して計ったら、1.5kgも増えて無かった。
>>101同様、筋トレ凄い
6日間有酸素は無理だったから、せめて筋トレだけ続け正解だった
今回の風邪でリバウンド覚悟してたけど、目標体重まで頑張る!
>>103
風邪で体温が上がってたから
代謝がよかったんじゃない?
必ず」ってくらいだから、経験的に以前ならもっと太るのがわかってたってことじゃね
いつもと違う結果になったなら、それなりに効果があったんだと思う。喜ばしいことだね
やっぱ急がば回れというか、筋肉を付けるのが減量とその後のリバウンド回避への早道か
なるほどね。参考になったわ。
俺も筋トレがんばろう。
>>104-106
過去、単品・置換え・食事制限及び有酸素運動オンリーで
10kg痩せては、10kg戻る・・情け無いリバウンド経験2回。
打開策として、初めてダンベル買ったんです。 30代♀ 160/58
私は風邪ひくと持病の喘息併発するため、気管支広げなきゃと
アイスクリームや果物他好きな物を、とにかく起きてる限り何か食べるんです。
通常の倍2500キロカロリー以上は、摂取してました。
(主治医から栄養付けないと、風邪も喘息も治まらないと言われてる。)
6日間気休め程度に、日課の筋トレ(5種類10回、15分)してました。
取り入れてまだ数ヶ月ですが>>105さん、本当に喜ばしいです。
太り難くなってるのもですが、何より体脂肪が5%減。 26%→21%
有酸素運動やめた結果、毎度リバってるんですが
今回こそは、三度目の正直で回避頑張ろうと思います。
>>107
喜びが伝わってくるなあ。マジオメ
自分は筋トレでマッチョになってから一年、体脂肪率15%以下を維持してるんだけど、
それまで減量の経験が無いからリバウンドというのがどれくらいの期間を置いて来る
のかわからないでちょっぴり不安。大丈夫だとは思うんだが……
しかし体形が変わると同じ服を着てるのにぜんぜんシルエットが違ってて面白い
肌着シャツとジーパンだけで格好がつくのは楽でもある
筋肉を晒して歩くのが気持ち良い
>>108
ありがとうございます。
私は過去、半年くらいしか維持出来ませんでした。
一年は凄いですね!!
一般的に「三年」と言われますが、どうなんでしょう。
シルエット私も同感です。
1日24時間のうち、わずか15分ダンベル握れば維持出来るのであれば
一生やったるわ!!くらいの勢いだったりしてます。
もし今後目標体重も達成出来て、維持も順調に出来たなら・・・
100円ショップに足向けて寝れないです。
>>108さんは現状維持、私は後2kg減からの維持お互い頑張りましょうね。
リバウンドした後って本当に痩せにくくなってるんだな。
痩せた時と同じだけ運動し続けても全然痩せないぞ・・。
ちゃんと食事制限もしてるのに。少し怖くなってきた。
とにかく胃と腹まわりの脂肪がヤバ過ぎる。両手で
思い切り掴んでも余りある・・。
>>110
それは前回痩せた時に筋肉量も減ったからじゃないか?
筋肉付けろ筋肉、と筋肉信者が言ってみる
>するらしい
…らしい、ねェ…
よくもまあそんないい加減な情報を書き込みできるもんだ
さすがデブ思考
>>120 (´・ω・`)
156センチの32歳女の自分が64→49に落とした後やってるリバウンド対策。
食べ過ぎたらとにかく動く。 2,3日かけて体重を戻す。
週末と旅行、イベント時など以外は美容食にする。
ドカ食い衝動がきたら、洋服屋に行って試着するか、
家だったら痩せてから買った服を着て鏡をみる。
この方法で、いまのところ1年ほど体重を維持してる。
>>123一年もドカ衝動が続いているって、異常。
普通にダイエットしてたら、過食衝動は1ヶ月で治まるのに。
なんかアホなダイエットを継続しているのがありあり見えるわ。
>128
今はそう思っててもさ、ある日「このドレッシングおいしいよ~」なんて
勧められたサラダを(えぇ、私ドレッシング要らないのに…)と内心つぶやきつつ
食べてみたらなにこれェマジヤバいんですけど…やっぱカロリー=美味しさなのか
と悶々としたりする、そんな日がきっと来る
>>129
ちゃんと計って適量使うなら、市販のドレッシングはそれほど
怖いものではないよ。
大量にドバトバかけたら水っぽくなって美味しくなくなるし。
一ヶ月で五キロリバウンドしてから本当に痩せにくくなった。全然肉が落ちない…
>>132
私は1ヶ月に10キロリバウンド・・・。
痩せにくくなったけど半身浴とかで体温めてたら痩せてきた!!
自分としては、維持期に入った後のリバウンド対策として、
そもそも目標の-2kgまで体重を下げています。理想より少しやせてるなとは思いますが。
つまりドカ食いしたときの安全弁・余裕地帯をあらかじめ設けておくわけです。
いくらドカ食いしても、よほどのめちゃくちゃをしない限り、ドカ食い翌日の朝基準で2kg以上増えてることはまずない。
ドカ食い直後は一時的に超えてるかもしれませんがそのときは体重計には乗らない。
・・・そうすると、本来望んている体重をオーバーしませんので、モチベーションが保たれるわけです。
もうだめだーって、堰を切ったように大食い継続⇒完全リバウンドしてしまう、最悪の事態を防げるわけです。
この方法は本当に成功でしたね。
最初に目標値-2kgまで下げるのがたいへんでしたが。それさえ達成してしまえば。。。
>>133
おれもリバウンドのマージンを残して、とりあえず目標以上に痩せてみようと減量を継続した。
おれは目標値から-5kgでやってみたけど、その間-5kgがなかなか達成できなかった。
目標値ってのは70kgで、デブの頃は95kg。今なんとか65~66kgをキープ。
食欲の秋、なかなか厳しい状況が続くが・・・
リバウンドを防止するためには、まずなぜリバウンドをしたかを分析する必要があると思います
そのためには、リバウンドした体験を報告するスレが必要ではないでしょうか
そんな理由でリバウンド報告スレを作ろうと思ったのですが、スレ立て規制のため立てることができませんでした。
どなたか同意される方がおられましたら、代理でスレ立てしてくださいませんか?
よろしくお願いします。
【反省】リバウンドを報告するスレ【分析】
リバウンドを報告するスレッドです。
どうしてリバウンドしてしまったのか?
ダイエットのやりかたに問題はなかったか?
ダイエット後、油断はなかったか?
もう二度とリバウンドしないように、皆様のリバウンド体験を報告してください。
報告内容を分析し、なぜリバウンドしたか、どうしたらリバウンドしないかを解明させましょう。
テンプレ
【年齢】 歳【性別】 男・女【身長】 ㎝
【ダイエット前】 kg、 %、 年 月
【ダイエット後】 kg、 %、 年 月
【リバウンド後】 kg、 %、 年 月
【ダイエットの内容、方法】
【リバウンドした理由、自己分析】
>>173
凄まじいリバウンドを繰り返してる人のスレです。ご参考までに
【元190kg】常盤えりか 4【目標55kg】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1331303778/
元190kg常盤えりか(仮)豚㌧ダイエット
http://ameblo.jp/tokiwa-erika190debu/
>>173
【反省】リバウンドを報告するスレ【分析】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1332498308/
無理なダイエットをしない。これにつきる
ちょっと食事制限、ちょっと運動。慣れてきたらもうちょっとだけ頑張る
一気に痩せようとするから反動でリバウンドするのに
半年で20kg痩せた!とか見ると、あー2年後には戻るな、と思う
>>177
期せずして半年で20㎏ぐらい痩せてしまった者だけど、その後、4年間リバウンドしていないよ。
要は、痩せ方だと思う。
自分の場合は、王道で、食事制限と運動とを併用して痩せた、
で、目標の体型になった後は、177も言っているように
>ちょっと食事制限、ちょっと運動。
このやり方で保ってるよ。
仕事が一週間延びたという気の緩みで今にもドカ食いに走りそうだ
木曜にドカ食いして目覚めた時のあの落ち込み様、リストカットでもしてやるか位の落ち込み様だったのに、
またドカする気か?w
バカだろ自分w
寝ろ寝ろ寝ろ!!
食いたくて寝れないが寝てしまえ!
起床時気分が良いはずだ!!
>>180
朝目覚めた時の安堵感は半端じゃなかった
ホッとしたホッとしたホッとした!
これからも寝る前のご馳走の誘惑に負けずに頑張る
167/62 BMI22の標準体型の自分。
3年前、会社でパワハラを受けて、ストレスで激やせして53㎏まで落ちた。
(別にダイエットとかしてない)
去年会社をリストラになり、1年近くニート。体重72㎏まで上昇。
この春就職してダイエット開始。現在56㎏。
低炭水化物、野菜中心、カロリー表示意識などの食事制限と
仕事、筋トレ、ウォーキング、水泳などの運動。
今はこの板毎日見て、色々試してダイエットが楽しいのだが、
多分いつか飽きてくると思う。その時が怖い。
>>199
色々してるみたいだけど、続けられる内容を模索して習慣化するしかないんじゃないかな。
ダイエットに終わりは無いからね。
終わりが無いとか言うと「え?」って言われる事が多いけど、やっぱそういう認識の人が多数なのか。
自分は軽い食事制限、運動が苦じゃなくなって2年経ったけど、同じように運動が飽きてこないか少し心配してる。
筋肉量では基礎代謝はそんなに変わらないはず
ソースはガッテン
>>205
個人的な感覚だけど、ダイエットに成功したら、
食べてもそんなに太らなくなった。
2食→3食に戻して、炭水化物も増やしたけど、体重は維持。
筋トレの効果だと思ってる。
そんな俺は持病を患い、53㎏まで落ちてしまった。
1週間も筋トレしてないので、筋肉落ちたかなあ。。。
筋肉量で基礎代謝がそんなに変わらないは正解だけど、それはデブの常套の逃げ道
本当に筋肉量の増加が意味する物は、増えた筋肉を動*事で消費カロリーが上がるという事
脂肪が増えていくら脂肪を動かしたって消費カロリーは増えないだろ
そこを知ってか知らずか逃げ道に筋トレしないデブが多すぎる
>>211
脂肪・筋肉どちらが増えても運動による消費カロリーは増える。
重くなるんだから当たり前。
基礎代謝量は筋肉量に比例する。
脂肪が増えても基礎代謝量は変わらない。
ダイエットの敵“リバウンド”ってどうして起こるの?「体が危機を感じてエネルギー消費量を減らすから」
http://news.livedoor.com/article/detail/8312780/
>>251
ダイエットのやり方が間違っているから以外の何者でも無い!
夏って太りやすくない?恒常性スイッチがONになるというか
>>268
夏は代謝が落ちる。
暑いから、体が熱作らなくなるからね。
間食やな
痩せるとちょっと位食べてもって気になるからね
>>268
9-10月位が一番痩せたな
冬は寒すぎて逆に無理なような
>>270
間食が何故悪い?
それは血糖値を上げ過ぎるから、たちまちインスリンがでしゃばって中性脂肪に変えてしまうよ。
冬はさ、雪掻きするから太ってしまう。
雪掻きで痩せられると思っても全く痩せないし、その分運動する時間も無くなり太ってしまう。
>>280
また女のトンデモ理論ですかw
>>285
アンカーナンバーの間違いも直せないのか*!
いい加減、30年前のダイエット理論を押し付けるのは止めたらどう!?
>>286
自意識過剰だバカw
>>288
そうかな!?
と言って上げてみる。
ネットキャバクラって知ってる?友達が、月100万以上稼いでるみたいなんだけど…誰でもできるの?
>>299
俺んとこに来い一年でプロボクサー並みの体にしてやるよ!
カネもたんまりやるぜ!
コメントする